今回は初心者でも簡単に始められるコインチェックの積立サービスを紹介します。
- 買うタイミングが分からない
- 手軽な金額から始めたい
- なるべく安定した投資をしたい
このような方には積立サービスを利用することをオススメします。
それでは積立サービスのメリット・デメリットを解説した後、特徴を紹介していきます。
コインチェックの積立概要
積立の概要は以下のようになります。
積立のデメリット
価格が右肩上がりで上昇した際の恩恵が小さくなる
右肩上がりの商品を積立投資をする場合、利益は得られますが、一括購入する場合と比べると積立の方が利益が小さくなります。
積立投資は一括投資よりリスクは小さくなりますが、その分リターンも小さくなるのが特徴です。
買うタイミングを間違えて一括投資を行うと利益が得られないまたはマイナスになる可能性があります。
投資初心者の場合購入するタイミングが分からないと思うので、リターンは小さくなるかもしれませんが、積立投資を行うのをオススメします。
積立のメリット
少額から始められる
投資はある程度まとまった金額が必要だと思われますが、
コインチェックの積立は月々1万円〜100万円の範囲で手ごろに始められます。
毎月少しずつ暗号資産の投資を始めたい方とってはオススメです。
初心者でも始めやすい
価格変動が激しい暗号資産は買うタイミングが難しいですが、
積立なら買うタイミングを気にせず自動で購入できるため取引の手間はかかりません。
また値動きが激しいため、一喜一憂すると思いますが、
積立であれば淡々と続けられるのではないでしょうか。
リスクを小さくする投資法
ドルコスト平均法を使用しているので相場の価格変動の影響を小さくすることが出来るのがメリットです。
選べる2つの積立プラン
コインチェックの暗号資産の積立サービス「Coincheckつみたて」には「月イチつみたてプラン」「毎日つみたてプラン」の2つのプランが存在します。
月イチつみたてプラン
月に1度、自分で設定した金額で自動積み立てされるプランです。
毎月1万円から100万円の範囲内で金額を指定することができます。
毎日つみたてプラン
ひと月分の投資する金額を設定し、各月ごとの日数で割った金額を自動で毎日積み立てします。
月イチつみたてプランに比べて投資回数が多いため、リスクを抑制できます。
暗号資産は1ヶ月の間でもかなり値動きが激しいため、リスクを抑える
積立を行うなら毎日つみたての方がいいかもしれません。
積立スケジュール
コインチェックの積立スケジュールですが、
月ごとに申込締切日(申込・変更可能期間)、引落日、買付日が決まっています。
詳しい日付は以下の内容で確認できます。
「毎日つみたてプラン」の場合は、該当月の「申込/変更期間」内に申し込むと「買付日」から積立が始まります。
当月の積立は「買付日」から始まり、翌月の買付日の前日まで毎日(祝祭日を含む)行われます。
年月 | 申込/変更期間 | 引落日 | 買付日 |
---|---|---|---|
2022/8 | 7/11 ~ 8/13 | 8/29 | 9/7 |
2022/9 | 8/14 ~ 9/9 | 9/27 | 10/7 |
2022/10 | 9/10 ~ 10/11 | 10/27 | 11/7 |
2022/11 | 10/12 ~ 11/11 | 11/28 | 12/7 |
2022/12 | 11/12 ~ 12/11 | 12/27 | 1/10 |
2023/1 | 12/12 ~ 1/13 | 1/27 | 2/7 |
2023/2 | 1/14 ~ 2/10 | 2/27 | 3/7 |
2023/3 | 2/11 ~ 3/10 | 3/27 | 4/7 |
- 申込/変更期間:引落金額(暗号資産積立額)の設定変更期間
- 引落日:暗号資産積立金額を銀行口座より自動引き落とし
- 積立日:引き落とされた日本円で暗号資産を自動積立購入
最後に
ここまで主にコインチェックの積立サービスについて紹介してきました。
積立を始めようか迷われているなら、早めに始めた方が長い目で見た時
複利の効果が大きくなります。
積立やるかどうかは迷われているなら一旦、口座解説+入金だけでも済ませておきましょう。
いざ投資を行いたいタイミングになったらすぐ始められる方がいいです
また、今なら期間限定で1500円相当のビットコインがお得にもらえます。
口座開設については下記の記事で解説していますので参考にどうぞ。
【初心者向け】コインチェックで口座開設する4つの手段
ここまで読んでくれてありがとうございます。
では、また。
コメント